感染管理の専門家の
知識とノウハウをご家庭に。
2021年1月15日(金)
1月7日に1都3県で、加えて13日には2府5県で緊急事態宣言が出されました。
不安に思われている方、対応に追われる方、様々だと思います。
今回JOKIN’Sでは内閣官房より発表されました緊急事態宣言をQ&A方式でお伝えして行きたいと思います。
前回とは微妙に違う今回の緊急事態宣言、キーワードは「飲食」と「20時以降」です。
首都圏を中心に、感染者が増加して、医療体制がひっ迫しています。 それを減少させることが目的とされています。
これまでの研究などから、感染リスクの高い場面に絞って対策をするとのことで、前回とはやや内容が違います。
対象外の地域では継続的な感染者数の増加となっていないところが多いとされていますが、 昨年末の分科会の報告では、首都圏(1都3県)から近隣地域へ感染が広がっている*ことから、対象外地域も引き続き対策は必要です。
*新型コロナウイルス感染症対策分科会 令和2年12月23日 現在直面する3つの課題 ( 詳しくはこちら)
20時以降は外出を控えること、テレワークを導入して出勤率を7割以下にすることが挙げられています。
(ただし、出勤や通院、散歩など、健康的に生活する上での外出はOKとされています)
非常事態宣言が成された地域には人数の上限が制限*されます。
ルールが守られた上での開催であることを確認するようにしましょう。
また、会場でのルール(入り口・出口の遵守、手指消毒など)を守って、マスク着用の上、密にならないようにしましょう。
*21年1月15日現在、屋内、屋外ともに 5,000人以下 かつ 収容定員の50%以内 の参加者に制限することを各都道府県に要請しています。( 詳しくはこちら)
一斉休校の要請はないとのことです。
ただし部活動における感染リスクの高い活動*は避けるよう要請があります。
幼稚園や保育園は原則、継続して開く方針とのことです。
*「部活動における感染リスクの高い活動」の具体例としては、身体的な接触や近距離で組み合うような活動、または飲食宿泊が伴う合宿などが考えられ、
個人でのトレーニング、パス練習などが推奨されるとのことです。
(部活動は「接触プレー避けて」…クラスター続発で文科省通知:読売新聞)
①「三密を避ける」
②「人と人との距離をとる(ソーシャルディスタンス)」
③「マスクの着用」
④「手洗いなどの手指衛生」
など、基本的な感染対策を徹底しましょう。
また、「新しい生活様式」の実践も引き続き行っていきましょう。
*「新しい生活様式」の実践例はこちらから
JOKIN’Sでは、「withコロナ」の今を生活する中で、気になること、
詳しく知りたいことを募集しております。
以下のSNSやメールアドレスより、ご連絡くださいませ。
Twitter:https://twitter.com/jokins_jp
Instagram:https://www.instagram.com/?hl=ja
mail:jokins@moraine.co.jp
<参考文献>
新型コロナウイルス感染症対策:内閣官房
https://corona.go.jp/emergency/
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け):厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html#Q1-1