ジョキンズ

感染管理の専門家の
知識とノウハウをご家庭に。

2021年3月11日(木)

今年の花粉はツライってほんと?

今年の花粉症はツライと嘆く人がちらほら。
花粉の飛散状況は例年とおなじくらいだと発表されていますが、前年の飛散量が例年より少なかったため、 今年は余計にツライと感じている人が多いと言われているようです。
ちなみに、スギ花粉症の有症率は全世代平均で38.8%(2019年)と、1998年の16.2%から大幅に増加しています。 特に10代の増加が著しく、49.5%の有症率。花粉症は国民全体の悩みとも言える状況になりつつあります。

花粉症の症状で、新型コロナの感染リスクが増える?

花粉症のくしゃみで、新型コロナの感染リスクが高まるのではないかと気になっている人もいるのではないでしょうか。
くしゃみによる飛沫・エアロゾル化は、マスクの着用で抑制が可能とされています。しかし、飲食など長時間接触した場合は、マスク着用の場合でもくしゃみの回数が増えると、感染の危険性が高まります
鼻をかむ時、目のかゆい時など、手で顔を触ることも増えますので、清潔ではない手で鼻や眼の粘膜に触れないように気をつけましょう。

  • 花粉症の方におすすめしたい感染対策

  • ・手指衛生(手洗い・アルコール消毒)をこまめにおこなう
  • ・花粉症対策の眼鏡を使う

    (フィット性で効果が変わるので、できるだけ顔にフィットするタイプを選びましょう)

  • ・抗アレルギー点眼薬などで症状を抑える
  • ・適切な湿度:40%以上*を保つ

    (スギ花粉も新型コロナウイルスも大きさこそ違えども、どちらも微粒子で、乾燥により拡散しやすくなる点は共通しています)

  • *湿度40%というのは、厚生労働省が商業施設に対して目安として提示している数値です
    <参考> https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000698848.pdf

換気対策は、花粉症には逆効果?

換気については、ちょっと注意が必要です。
なぜなら新型コロナは、換気推奨されていますが、 花粉症の場合は換気をすると、花粉が部屋に侵入し、症状が悪化することがあるからです。

  • 換気についての違い

  • ・新型コロナ → 換気推奨(クラスター発生を防ぐ)
  • ・花粉症 → 換気すると症状悪化

医療機関などではHEPAフィルターという専用のフィルターを介して室内の循環換気、スギ花粉の侵入を予防する花粉防御フィルターを通した換気をおこなったりしています。
ご家庭の場合は、換気の際は、マスク・花粉症対策の眼鏡を使ってみたり、家庭用空気清浄機でもHEPAフィルターを採用しているモデルも増えているので、使ってみるのも良いでしょう。

花粉症だからといって、
新型コロナ感染のリスクが高いわけではない。

花粉症の人も、新型コロナウイルス感染症の重症化のリスクは花粉症でない人とおなじです。
ただし、くしゃみをしたり、涙を拭うなどする時に、感染リスクが高まってしまいます。 その点にはしっかり注意しましょう。
これをきっかけにお医者さんに見てもらうなど、自分にあった花粉症対策を考えてみるのもおすすめです。

JOKIN’Sでは、「withコロナ」の今を生活する中で、気になること、
詳しく知りたいことを募集しております。
以下のSNSやメールアドレスより、ご連絡くださいませ。

Twitter:https://twitter.com/jokins_jp
Instagram:https://www.instagram.com/?hl=ja
mail:jokins@moraine.co.jp

<参考文献>
花粉症患者の中に紛れ込む新型コロナウイルス感染症のリスク ― “あやしい” と感じたときには積極的な検査を ―
https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_kafunsho_210218.pdf